エンジョイ! ミュージック&ライフ!!
新型コロナのおかげでたくさんのものが破壊されました。
そんな中、
ちょっとだけでも元気が出るようなページを作ってみたいと思いました。
レッスンに来て下さっている皆様のご紹介やお寄せ頂いたコラム
講師からのおススメやあるある、びっくり、ほぉ~、などなど・・
を月替わり(予定)で掲載して行きます。
魅力たっぷりなページに乞うご期待!!

1月号メニュー
レッスン生ご紹介
大場麻清くん&大野民人くん
歌の背景
♪ばっくなんばー
レッスン生ご紹介
大場麻清くん&大野民人くん
コロナの為にお家で過ごすことが
多かった約1年。
そこで!
ますみくん&みんとくんに
「おうちの中で好きな場所」を
聞いてみました。
ピアノレッスン生
おおば ますみ
大場 麻清くん

小さな手で
一生懸命ピアノにとりくむますみくん。
思うように動かなかった手が
だんだん動くようになってきて
曲の仕上がりも早くなりました。
ちょっと難しすぎたか?って曲も
弾けるようになりました。
毎回のレッスンで
懸命に頑張っている姿。
先生は大好きです!
ますみくんは、
おかあさん&おばあちゃんの
才能を受け継いで
絵がとても上手なんです。
表彰されたこともあるんですよ!
おうちのなかで、好きな場所は?
お部屋の一つを
カーテンで区切って
自分の部屋を作りました。
小さいけれど、
一人でいられる自分の場所。
そこが大好きです。

自分のお部屋で
絵をかいたり
飾りつけしたり
いろんなことを
しています🎈
ドラムレッスン生
おおの みんと
大野 民人くん
学校で「威風堂々」の
ドラムのオーディションを
見事勝ち抜き
絶賛練習頑張り中💪
レッスンは常に真剣。
ドラマー向きの体つき。
このままレッスンを積んでいけば
とてつもないドラマーに
なっちゃうんじゃないかなー!
・・と先生は思ってます。
おお~っ!
一言で全てを語ってますな~
おうちのなかで、好きな場所は?
自分の部屋!!!

ひとりでいると
落ち着く
このエピソードを初めて聞いたとき、
詞の一言一言が心に刺さってきました。
子供のころ、歌い慣れすぎて
「・・生きているぅぅ~
ミミズだぁぁぁってぇええ
おけらだぁぁぁってぇええ~」
とダラダラ歌っていたのが申し訳なく、
この背景をもっと早く知りたかった!
と、切に思いました。
何回も何回も
コンサートのたびに歌っていましたが
歌の背景を知ると以前とは違って
大切に、丁寧に歌おう、という思いが
いっぱい湧いてきたのでした。
歌は生きている。
歌い継がれて生き続けている。
その人の思いを乗せて。
歌う人の思いも重ねて。
奇跡だなぁって思います。
注意)太陽を見上げてはいけません。
太陽を見てしまったら
早めに目医者さんにGO!
カメラのファインダー越しでも
ダメだそうですよ。
歌の背景
さあ、一年の始まり。
元気に体の中をめぐっている
ブラッドに負けないように
素敵な一年にいたしましょう。
♪ぼくらはみんな生きている・・
この歌を知らない人はいないほど
長年、ほんとに長年歌われている
「手のひらを太陽に」
アンパンマンで有名な
やなせたかしさん作詞
いずみたくさん作曲
(↑トシヤ講師と真理講師が
かつてお世話になりました
プロダクション社長で作曲家)
この偉大なお二人はタッグを組んで
ミュージカル「アンパンマン」や
「0歳から99歳までの童謡」
という作品など多数残しておられます。
(残念ながらお二方とも故人です)
トシヤ講師と真理講師が出演していた
(超若い時ね)
いずみたくさん企画
子供向けコンサートで
この曲を歌う前に
次のような紹介をしていました。
(ちなみに、ここのMC担当は
10月号癒されオムニバスで紹介した
おみくじ大凶を引いたHちゃんです)
・・・・・・・・・・・
「作詞をしたやなせたかしさんは
とてもつらい気持ちで
毎日を過ごしていたことがありました。
そんな時、
暗いところで光が当たった
手のひらを見ると
沈んだ気持ちとは関係なく、
真っ赤な血が元気に流れている。
心を大きく動かされた
やなせさんから
この詩が生まれました。」
・・・・・・・・・・・
