

個人音楽教室上條音楽教室
ドラム ピアノ ボーカル 話法
東京都武蔵村山市
最寄駅 JR青梅線:中神/昭島駅 西武線:西武立川駅
★送迎相談
Wish for peace
エンジョイ! ミュージック&ライフ!!
新型コロナのおかげでたくさんのものが破壊されました。
そんな中、
ちょっとだけでも元気が出るようなページを作ってみたいと思いました。
レッスンに来て下さっている皆様のご紹介やお寄せ頂いたコラム
講師からのおススメやあるある、びっくり、ほぉ~、などなど・・
を月替わり(予定)で掲載して行きます。
魅力たっぷりなページに乞うご期待!!

9 月号メニュー
気付いたら・・でした
♪ばっくなんばー
生徒さんご紹介
まつい ゆうき
松井由樹さん

ドラムがとても上手な
好青年の由樹さん。
なんと!
由樹さんが以前
習っていた先生は
トシヤ講師の同僚だったのです!
(ご縁ですねぇ~)
「ドラム大好き💚」が
全身から滲み出ていて
一緒にレッスンするのが
本当に楽しいトシヤ講師でした😄


まどかちゃん
行きも帰りも
あいさつを欠かさないまどかちゃん。
小学校一年生です。
小さな手で
一生懸命鍵盤に向かう姿は
とっても可愛い😊
まだ始めて間もないけれど
発表会では
超!難しい曲に挑戦です💪
先生と一緒に頑張ろうね!



ふたりにしつも~ん❣
ピアノを始めたきっかけは?
楽しそうだったから。
誰かに勧められたのではなく
自分で「やりたい」って思った。
学校で一番楽しい事は?
なか休み、昼休み。
うんてい、てつぼう、
ザイルタワーで遊ぶこと。
ザイルタワー、一番上まで行けるよ!
大きくなったら何したい?
ケーキ屋さん。
ケーキがだ~~いすき💖

ドラムを始めたきっかけは?
高校生の頃バンドをやりたくて
ドラムを始めました。

子どもの頃
やっていた事は?
中学3年まで野球を。
内野手でした⚾
ドラム以外でやってみたい
楽器や習い事は?
ギターと英会話ですね
まどかちゃん
ゆうきさん
なぜ歌うのか??
歌う。
口で歌うだけじゃなくて
楽器、しぐさ、
踊り、絵を描く
ものつくり・・・
などなど。
大きな意味での
「歌う」について
ちょっと考えてみました。
最近ふっと
自分のそこそこ長い人生のうち
歌っている時間が長い事に
思いを馳せる。
学生時代は
合唱部だったり、
吹奏楽部だったり、
何故か
アニメーション作成部だったり。
最近はご無沙汰ですが
発表会のお手伝いで出没した
長谷川弘人さんとは
10代からのお付き合いで
歌とお話のお兄さんお姉さんだったり
(TVではない。
とある所に企業企画の
「こどものひろば」があって
そこで定期的に
子供向けのイベントを行っていた。
プロダクション制作監修で
かなり厳しく鍛えられた・・)
その後作曲家いずみたく先生の
プロダクションで
子供向けコンサートで全国を廻ったり
(腐れ縁長谷川さんはモチロン、
若きトシヤ講師も一緒だった。
制作中は稽古で終電帰りが常だった)
とにかく
歌うことを続けてきた時間だった。
振り返るとこんなに音楽三昧で
確かに幸せでした。
でも、常に現在の時点で
何かしらが上手く行かず苦しい。
若い時は
バイトしないと生活出来ない
&
レッスン料も払えないという
経済的な大問題を背負い、
練習時間や場所の確保問題、
(バイトで時間がツブされ
都心の狭いアパートでは
楽器を置けず大声も出せない・・)
歳を重ねてくると
昔のように声が出ない、
すぐ疲れる、
などの肉体的問題😥、
天気や感染症も大きな不安材料だ。
そんな時、ふと浮かんだ
「なぜ歌うのか??」
というワードを検索してみた。
*最近は何でも検索しちゃう。
面白いものが出てきたりするもんね
答えは単純だった。
「幸せになるから」
ただそれだけ。
シンプルイズベスト。
But単純こそ複雑。
ローマは一日にして成らず。
幸せになる為には
時間を割いて練習が必須。
「幸」「苦」は表裏一体なのだ。
朝、木の枝葉に戯れる
鳥たちの声が響く。
飢えと戦いながら
何と美しい声で鳴く事よ。
どなたでも持っている
一人一人の「歌」。
その裏には
様々なものがあるけれど
それでも、それでも、
それぞれの歌は
幸せに向かってゆく。
